ビストロ君は今日も元気

自分を改めて振り返り・考え・更新していくブログです。僕の書きたい雑記の様な事を書いてます。またグラブル初心者ユーザー様に向けて僕の方から攻略記事や紹介記事なども書いています

カルビーポテトチップス 赤てん味を食べてみたので個人的な感想を語る

どうも、大学生ブロガーのテルルです

 

今回はたまたま家で興味深いお菓子を見つけました

それがこちら

赤てん味とか生まれて初めて見たわ

 

後述しますけど赤てんって『練り物』なんですよ、練り物をポテトチップスに応用するとかカルビーさんも奇抜な事考えますね

 

今回は実際に『ポテトチップス赤てん味』を食べた上での感想などを口コミ風に紹介していきます!個人の感想なので味などの参考程度にして頂ければ幸いです!

そもそも『赤てん』って何だよ

赤てんは魚のすり身に赤唐辛子を練りこんだものにパン粉をまぶして揚げた島根県浜田市の特産品、地元の地域ではお酒ともよく合うのでおつまみとしても人気を誇っているんだとか

 

ちなみに僕もお酒飲む時に食べた事ありますが結構クセになる味です、特に練り物系が好きな人は赤てんも気に入るはず

ポテトチップス赤てん味のお値段・販売地域など

期間限定の味らしく2019年の3月4日から島根・鳥取・岡山・山口・広島の中国地方と香川・高知・愛媛・徳島の四国地方を含めて9県で販売中

 

カルビー直営店やアンテナショップでも購入出来ますが、商品が終了次第に販売が終了するとの事なので食べられる時期は短いと予想

 

お値段は税込120円前後、内容量は55gなので一般的なカルビーポテトチップスシリーズと対して変わらない模様

実食して上で他のポテトチップスと差別点

個人的に赤てん味のよかったところ

食べて瞬間に魚の香りが鼻に抜ける感じはする

赤てんが魚の練り物なのでそこを再現した感じですね

 

周りにまぶしてある唐辛子も割といい味は出ていたと思う、赤てんはものによって辛さの刺激が強いものがあるので子供でも食べやすいのは◯

個人的に赤てん味のダメだったところ

僕が好きな赤てんの『ピリッとした辛味』が削られていたのが残念だった

子供でも食べやすい反面、赤てんが好きな大人には『赤てん味』というより『赤てん風味』という感じが否めない

口に入れた時に魚の香りが鼻に抜けるのも何人かは『魚臭い』と感じてしまうのかもしれない

 

こればっかりは赤てんの特性によるものだから万人受けするかと言われたらう〜ん?となってしまう気がする

赤てん特有のいいところを両方とも入れるのは難しいか・・・

まとめ

今回はポテトチップス赤てん味を実際に食べてみた上での内容などを簡単に書いてみました!

赤てんが好きな僕としては少し物足りない味でしたが、子供でも気軽に大人の味覚が楽しめるという点ではいいのではないでしょうか?

今後も色々な味が出てくると思うので興味を掻き立てられるものがあれあ積極的に食べていきたいと思います!

 

ポケモンカードを引退したぞ!全部転売してやったら◯万円になった話とオマケ

f:id:dream0809:20190307002150p:plain

先日ポケモンカードを引退してきました

ポケモンカードを引退した理由は環境のインフレや新しいパックが増産速度が早すぎて僕のお金が怪しくなる可能性が出てきたため

 

もっとも一番の理由は『飽きたから』なんだけど

とは言えかつては多くの転売人が暗躍したポケモンカード、腐ってもまだ価値があるカードは多いので転売してきました

 

今回はポケモンカードの転売の報告的な文章に加え、『ポケモンカードでそんな儲ける事は出来るん?』という疑問についてもお答えしていきます!

 

最後の方にまとめも置いてありますので面倒な方はそこまでジャンプ!!

 

ポケモンカードを転売した方法

今回は一番てっとり早いのでメルカリでポケモンカードの転売を行いました

メルカリでは売り上げの10%が手数料として運営に回収されてしまいますが信頼性や顧客数を鑑みて今回はメルカリにしました

 

またカードゲームは梱包が少し大変ですが基本的に普通郵便で郵送する事が出来るので他の商品と比べて送料等も安く抑える事が出来るのも魅力ですね

ポケモンカード転売金額の話

ぶっちゃどれだけ貰えたのか簡単に発表します

 

出品総数が131件

 

売り上げは約8万円程になりました!!

 

やっぱり流行りのカードゲームって凄いですね

3、4万位になってくれれば上々だと思っていましたが倍近い程のお金を頂く事が出来ました

 

切手代とか含めると恐らく1万近く掛かっているので実際の利益は7万円程

それでも7万円あれば一般大学生のバイト代程度にはなるのでお財布が少しでも潤うのは嬉しい限りです

ポケモンカードの転売で儲かるのか?

結論から言えば『今の環境では儲ける事は難しい』です

 

『ポケモンカードの転売でぼろ儲けww』

『〇〇万円稼いだったwww』

 

こんなワードを一時期のTwitterで見る事は多かったですが、現在ポケモンカードは『転売に限っては下火状態』です

 

あくまで転売に限っての話であり、カードゲームの人気としてはまだまだ盛んな辺り矢張り人気タイトルは伊達じゃね〜って思わされます

 

ポケモンカードの転売が下火になった理由はいくつかありますが今回はその中でも僕が考える2つの大きな理由を以下で紹介します

ポケモンカード転売が下火状態の理由① 増産速度の速さ

半年前からポケモンカードの増産速度は一気に加速しました

これにより現在はコンビニでも拡張パックの在庫を確認する事が出来ます

 

一時期ではパックを買い占めて転売するだけでも十分な利益を出す事が出来たのでそういった事態を抑制するためでしょうね

ポケモンカード転売が下火状態の理由② 汎用カードの再録

カードゲームであれば種類に関わらず汎用カードというものが存在します

簡単に言えば『どんなデッキにでも入る(入れるべき)カード』の事ですがポケモンカードでは一時期汎用カードの出回りが少なく1枚2000円近くになるものもありました

 

しかし現在では軒並みの汎用カードを再録したために高騰したカードも現在では1枚数百円とお求めやすい金額に落ち着いています

転売が下火になった事でポケモンカード初心者には喜ばしい現象

ポケモンカードの転売が下火になった

裏を返せば『ポケモンカードでは利益を出す事が出来ない』

 

つまり『ポケモンカード全体の値段が比較的安価になっている』という事態が現在では起きています

 

下火になった事で買い占め等の件数は現象し、お店やコンビニでも容易にお求め出来るようになったためポケモンカード初心者には喜ばしい事態

 

公式側の対応を考えると今後も初心者に、全ポケモンカードプレイヤーに優しい環境が出来るのでは無いかと僕は考えています

ただし新規販売が月1で来るからお財布に少し痛いのが難点ですな

ポケモンカード転売まとめ

最後に今回の内容を簡単にまとめておきます!!

今回の記事まとめ!!

・テルルはポケカで7万円GETした!

・ポケカ転売は下火だけど初心者は始めやすいぞ!

・絶賛7万円の使い道考え中(笑)

今回の記事を読んでくれてありがとうございました!! また別記事で会いましょう!!

大学生になってから10㎏以上太ったので全力でダイエットをする

f:id:dream0809:20181110131340p:plain

久しぶりに体重計に乗ると体重が78kgになってました

『デブじゃん』

こんな事を言うと世の男性に失礼ですが僕の中で体重が78kgって過去最高の数値なんです。大学生になる前は細い時で65㎏とかでした

 

このままの生活をすると完全にデブ一直線、ダイエットせねば

大学生になってから太った原因

そもそも大学生になってから10kg以上も太るなんて原因があるはず、一人暮らしをしている時の不摂生が原因なのは間違いないので考えてみた

僕が太った理由

・バイトで忙しすぎて運動不足

・炭水化物に依存した食生活

・お酒などの飲み会の頻度が多い

運動不足は別に嫌いという訳では無いんですがバイトとかで疲れてると怠け癖があります

一人暮らしの時に麺類や米類の炭水化物に偏った食事、お酒が好きだから友達を誘って週一で飲んだりと思い返せば太ってもおかしくない生活でした

現状と目標

・体重は78kg、少しずつ服がキツくなってきた

・最初の目標は75kg、目標期間は3ヶ月

とりあえず1月終わりまでに75㎏までの減量を目指します

ダイエット内容

ダイエットするにも運動とか食事とか色々考えることはあります

僕はジムトレーナー的な知識とかは一切ないので『これをしたら痩せるだろう』的な目線で内容を選びました

テルルのダイエット内容

・嗜好品の頻度を減らす

・ラーメンを禁止する

・外食を月3回までに抑える

・運動をする

今回はこの4つを軸にダイエットをしていきたいと思います

嗜好品の頻度を減らす

僕の中での嗜好品は『お菓子、ジュース、お酒』のことです

特にお酒を飲む機会は大学生になってからなので家庭でも出来るだけ控えるようにします

ラーメンを禁止する

ラーメンが滅茶苦茶好きです

大学で昼飯に悩むと壊れたようにラーメン屋に行く習慣があります、現在よしみのラーメン屋が移転したのでラーメンを禁止するにはいい機会

 

ラーメンって見た目からして減量の鬼門ですもんね、かなり辛いとは思いますが1ヶ月間我慢してみます

 

は◯めしゃちょーなんて1年間禁止してましたからね、同じラーメン好きには1年間禁止とかもう尊敬通り越して崇拝するレヴェル

外食を月3回までに抑える

外食頻度がどうしても多い(ラーメンのせい)、外食頻度を抑えれば健康にもいいし、お金もそれなりに浮く。減量する事が目的なので食べる量も少しだけ削ります

運動をする

ダイエットをするなら絶対に欠かせない項目

『運動せずに〜㎏痩せる!』的な商材をよく見かけますが『運動する事』がダイエットの一番の近道なので楽して痩せる事が出来るなんて夢物語

ジムに行く事はあるが定期的なので自宅での筋トレなんかも考える必要がある

まとめ:ダイエット頑張ります

太ったのは間違いなく自己責任、太っている事=悪い事という訳ではありませんがそれでもお腹のお肉くらいは落としたほうがいいので頑張ります

 

月毎に経過とかをまた紹介できたらといいなぁ

『S.Hプロジェクト』ズボラな生活をRoubitで破壊する

f:id:dream0809:20181029190246p:plain


前回の記事で僕はS.H、通称『すごい人』になる事に決めました

今回はすごい人になるための1つの課題として自分に甘くする傾向がある、という点を改善する為の方法を考えてみました

 

今回は問題解決に繋げるために使い勝手のいいアプリがあったのでそちらの方も紹介していきたいと思います!

 

S.Hは毎日の流れを習慣にしている

僕の中でのすごい人は1日の流れをその日に考えるのではなく『毎日のやる事がある程度決まっている』というような印象を受けます

 

『毎日やる習慣』を完遂した上で+αの内容を組み上げる感じ

習慣を身につける事で正しい計画力を付けたりするのは大人になってからも重要な力になってくるのでは無いでしょうか?

主役アプリRoubitの紹介

自分の中に習慣を身につけるために今回は管理アプリの『Roubit』を使う事にしました

Roubitのココが凄い!

①項目ごとにか習慣を曜日等で管理出来る

②使い方が分かりやすい!

無料で使える神!!!!

ざっくり紹介しましたがこれだけでも十分魅力的です

play.google.com

 Roubitは簡単に習慣のチェックが出来る!

f:id:dream0809:20181108173456p:plain

Roubitでは月〜日までに行う習慣を時間や内容など詳細に記載する事が出来ます

海外のアプリなので画面表記は英語になっていますが、使い方に苦労する程では無いので問題無いと思います

Roubitは僕みたいな人向け

割と僕みたいな面倒くさがりの人間もやる気を出すときはあるんですよ

勿論、継続はしないので大抵の場合1日2日、長くても1週間持てば長い方かな〜と思います

僕が物事を習慣付けれれない理由

・自分で決めていても忘れる

・最初のうちはこなすが達成感が無いので面倒になる

大きな理由はこの2つ、特に次第に忘れていき気がつけば習慣から無かった事にされているというのは困ったものです 

僕がRoubitで習慣づける事

最初の段階でRoubitに生活習慣に組み込むものを幾つか決めてみました

生活習慣に組み込むのもの

英単語の勉強をする(毎日)

部屋の掃除を少し(毎日)

ランニングや筋トレ(不定期:週に3回)

肌の手入れ(化粧水、乳液)

最初のうちは余り思い付かなかったのでこの4つを基本的な習慣として取り組んでいきたいと思います

Roubitを使っての後日談

1ヶ月ごとに経過や更新を簡単に記載し、他に習慣にしたい事があればまた追加をしていきたいと思います

大学生の僕が今までブログを周りの人に公開しなかったのとそれをやめた理由

f:id:dream0809:20181108231534p:plain

大学生になってブログを開設してから2年が経っていました

 

ブログを書く大学生というのはそんなに珍しい事では無く、そもそも僕の前に仲のいい友人がやっていたり、最近では同じ高校の友人がブログを開設してました

 

同じ『大学生のブロガー』という括りですが唯一違う事があるとすれば『公開する範囲』でしょうか

 

友人達は割と大学関係の人間にも閲覧されており大学でも割と多くの人が知っている印象があります

 

しかし僕はブログを開設しても一向に公開するどころかブログを開設した事すら最近周りの人間に喋った程度です

 

ブログをバレたくない!って時期があった

自分が割と内面は卑屈な性格をしてるのでブログを開設しても『人にあまり見られたく無い・・・』なんて考えてました

僕の人間性は練習をこっそりして試合で活躍して驚かせたい、もしくは自分が未熟な姿を見られたく無いっていうタイプです

隠して成長しきった時に見せたいんですよ

多分何人かはこの気持ちを分かってくれると信じています

 

そんな訳でブログを開設したときは『知ってる人間にブログを始めたばかりの稚拙な文章を見られたくない!』って思いが強かったです

僕にとってのブログは『部屋』そのもの

人によって違いはありますが僕にとってのブログは『部屋』そのもの

『部屋』が汚かったりお洒落な家具が無いと人を呼びたく無かったんですよね

 

この場合の『部屋』はちゃんと出来てる記事のことで『家具』はブログ周りのカスタマイズのこと。初心者の頃は今より酷かった事を覚えてます

ブログを一部の友人に公開したきっかけ

先月の終わりですかね、ブログを書き終わりいつもの様にツイッターに投稿、後日自分の大学用のアカウントを見ると僕の作った記事が投稿されているではありませんか

『アカウント間違えた〜!!』

確かにその日のアクセスがいつもに増して多いとは思ったんですよね、解析してもTwitterからの流入が多かったりと冷や汗出ました

 

下手に大学で名が通っているので100人?以上の人間には見られたのではないでしょうか?

 

1日限りの失態でしたが気の合う友人に尋ねられてので一部には公開しました

あなたはブログ『公開派』『内緒派』?

僕と同じ大学生の方でのブロガーさんも多く見受けられます

皆さんは周りの知人や友人にブログを公開しているのでしょうか?それとも僕の様に秘密基地を作る様に内緒にしているのでしょうか?

 

皆さんがどっちなのかちょっと気になったりします、テルルでした

 

色んな方のブログを転々と読んでます:〜雑記ブログが僕のトレンド〜

f:id:dream0809:20181106124358p:plain

今回は思った事をつらつらっと書いて行きます

 

最近他の方のブログに遊びに行く事が増えました

勿論ブログの数は無数にあるから『全部見る!』なんて事はないけど『いっぱい見てやるぜ〜』くらいの気概ではいるつもりです

最近のオススメは雑記ブログ

昔は特化ブログを食い漁る様に見ていましたが最近のマイブームは雑記ブログの方に移行しました、雑記ブログは人間味が強く出るのでホントに面白い

雑記ブログが面白い理由

・その人の人間味が大きく出てくる

・Googleなんて気にしないから意見の方向が自由

 今度一本記事にまとめて雑記ブログで面白かった人を紹介してみるのもいいかも

皆さまのブログへ遊びに行く時の方法

僕はブログへ遊びに行く時への方法は決まっています

テルルの訪問方法

① 気になった記事をグループから探す

② その記事に星とかコメントしてる人のところに行く

③ その人の中から面白そうな記事を見る

④ 以下繰り返し

こんな感じでクラゲみたいにフラフラ遊泳してます、後は直接スターやコメントを撒いてくれた人のとこにも遊びに行きます

ブログへ遊びに行った時にやらない事

『読んだ記事にスターを必ず残す』という行為は僕は控えています

中には『読んだ印』としてスターを付ける人もいると思いますが、僕はスターを貰うとその人のブログに確実に訪問します

 

スターを貰った方のところへ行くとゴリゴリの商品紹介サイトだったり・・・的な事も何度かあります、『集客目的でスターを撒く人』がいるから同じ事はしたく無いって理由です

 

勿論共感したり面白いと思った記事にはちゃんとスターします、コメントもするし疑問に思ったらちゃんと聞きます

気になった人は読者にもなるし毎回記事ごとにコメント書いて質問したりするので邪険にして頂けなければ幸いです

まとめ:みんなも雑記ブログ見るのオススメ

割とブログにどっぷりハマると自分と同じ分野の専門記事とかの方を優先して強く見る傾向があります

 

心を休める意味でも雑記ブログってホントにオススメですよ

いきなりステーキに初めて行きました。感想とかを語ってみる

肉が食いたくなる時期ってありますよね

今回はタイトル通り『いきなりステーキ』に初来店したので感想とかを書いていきたいと思います!

 

今回来店したいきなりステーキの場所

今回は所用で島根県の松江駅前、イオン松江の中にあるいきなりステーキへと来店しました

f:id:dream0809:20181104160408p:plain

この店舗は2018年秋と最近オープンしたばかりなのでお客さんもいっぱい、今回はお試しで一人で来ましたがファミリーとかだと混雑時が大変そうです

 

立地に関しては割といいとこだと思います、いきなりステーキは近年割と地方の方にも積極的な進出態勢を見せているので今後に期待です

いきなりステーキの金額相場

f:id:dream0809:20181104160804p:plain

 

今回はリブロースの300gを頂きました、ライスとサラダのセットでお値段約2,800円くらい、焼き加減のはお店のオススメがレアだったのでレアで頂きました

 

つけ合わせはコーンですが今回はオニオンに変更、付け合わせの追加は1種類により+100円でした

 

ややお高めかと思いますが肉が想像以上にがっつり食べられるので値段的には悪く無いかなって感じです

 

ちなみにリブロースは6.6円/gだそうで一番高かったお肉で11円/gでした

300gでセットを食べると金額の相場は2800〜3600円くらいの範囲になりそうです

f:id:dream0809:20181104160806p:plain

サラダなどは先出しで提供されました、ライスは同額の料金でサイズを変える事が出来るのでがっつりご飯も食べたい人は大盛りにしてみるのもオススメ

いきなりステーキのお味

『肉、食ってるな』って感じがしました

焼き加減がレアなので肉の食感をそのまま食べられるし、何より美味しい

 

更には量もあるので食べ終わった後に満足感があるので幸福感に満たされました、但し割と舐めて掛かると想像以上の量が出てくるの注意(笑)

ぶっちゃけまた行きたいと思えるか?

個人的に言うなら『機会があればまた行きたい』です

いきなりステーキの分量や値段には割と納得しているし、何より塊の肉をがっつり食える貴重な場所、焼き加減もレアで頂けるのでお金と気分が乗ればまた来店すると思います

 

それ以外にも初めての来店だった自分に店員さんが丁寧にサービス内容を教えてくれました。丁寧な接客だったので社員マニュアルも中々にレベルが高いです

いきなりステーキ感想まとめ

f:id:dream0809:20181104160809p:plain

今回の内容を簡単にまとめておきます

いきなりステーキまとめ

300g食べるとお値段相場は2800〜3600円程度

お味は中々に美味しい

接客等のサービスもレベルが高くて◯

今回行ったところはサービスも含めた大満足でした、割と定期的にお肉を食べたくなる事はあるので今度は友人を誘って行くかもしれません

 

ご馳走さまでした、また行きます!

HOME | いきなり!ステーキ

公式サイトはこちらリンクからどうぞ!

大学生だからこそ変わった資格を取ってみた〜趣味で取る資格は面白い〜

f:id:dream0809:20181101135804p:plain

資格試験は簡単なものから難しいもの、メジャーなものからマニアックなものまで様々なものがあります。その中でも共通しているのは『確実に勉強or経験が必要』という事

 

漢検の1級など難しい試験になればなるほど勉強や経験のウェイトは重くなります

 

大学生は社会人と比べても休み日数は破格の多さを誇るので大学生という身分なら特に『自分の興味のある分野』の資格を勉強してみる事を強くオススメします!

資格試験で『実用性』より『興味』を優先する理由

f:id:dream0809:20181101140007j:plain

資格勉強をする人はネットなどで就職で有利な資格なんかを探すけど『ぶっちゃけ自分がやりたいものやればいいよ』っていうのが僕の本音

 

その資格が無いなら就職出来ないとかならともかく『必要衝動』に狩られて勉強するなんて時間の無駄だと僕は考えます。楽しく無い事・ワクワクしない事を勉強して取った資格なんて無駄以外の何物でも無い

 

漢検とか英検とか代表的な資格は大人になっても十分に勉強する機会はあります

試験場を見ても学生の方が少ないし、時間に余裕がある時期は『自分の興味のある資格』を取った方がいいというのが僕の意見です

実用性のある資格を取得するメリット・デメリット

f:id:dream0809:20181101140145j:plain

TOEIC、簿記などは実用性のある資格代表です

こういった実用性のある資格は勉強する中で目に見えて能力が付くので人気が高く、また就活や大学院試験で有利になるという理由からTOEICは人気が高い印象を受けます

 

デメリットは相対的に時間が掛かるという事、個人的にはTOEICは継続しないと一気にスコアが落ちたりする上に更新もあるので社会人になってからも受ける場合は時間の消費が激しいイメージ

実用性のある資格を取るメリット・デメリット

有用性は高いので評価はされる

TOEICなどは更新期間もあるため継続した勉強が必要

興味のある資格を取るメリット

f:id:dream0809:20181101140306j:plain

例えば僕の持つ数検などは大学の段階では前述した2つの資格の実用性には及ばないと思います

こういった資格のメリットは『楽しい事』つまり自分の興味のある分野だから勉強が苦でないことに尽きます

デメリットは他者から評価されない事、実用性だけを求められた場合には興味に即した資格は弱いと言えます、まぁ求められる事なんて殆ど無いと思いますが(笑)

趣味で資格を取るメリット・デメリット

自分のやりたい勉強なので前向きに意欲が湧く

趣味で勉強するので評価されるかは別問題

 今回僕が取得した資格の紹介

今回僕が取得した資格は『食品衛生責任者』の資格を地元で取得して来ました

食品衛生責任者を受講した理由

この資格を取ろうと思った理由は『料理が好きな事』と『自炊派の友達に誘われて興味を持った事』の2つだけです

 

食品衛生責任者は飲食店などが営業する時に必要なもの、飲食店でバイトもしていない僕には『不要』な資格ですが興味があれば関係ないです

 

趣味で料理をしていると『調理関係の資格』ってなんか憧れるんです

調理の専門学生なら取得出来るのですが僕は一般の大学なので取得する事を決行

 食品衛生責任者の資格で費用とか勉強の話

今回の資格は『講習会の受講』なので特別な勉強はしませんでした、その代わり書店やネットを使って調理の衛生法についての学習を一通り行いました

食品衛生責任者の資格

・講習会を受ける事で資格取得が可能

・講習会の時間は8時間程度、金額は7200円

・5年間での定期更新が必要

www.n-shokuei.jp

大学生変わった資格まとめ

資格試験の一番好きなところは目に見えて自分のステータスが上がる事

僕はRPGなどが大好きなので自分のステータスが上がるのは気分がいいです

 

だらだらする事も多い僕ですがこれからも自分のステータスを上げるために資格関係には積極的に取り組んでいきます、面白い資格やオススメの資格などがあったら是非教えて下さい!

 

東京・横浜でカプセルホテルを体験!料金相場?当日予約は可能?女性は?

f:id:dream0809:20181101101254p:plain

今年の夏に旅行で東京や横浜の方に行く機会がありました

旅行中に宿泊費を抑える方法で学生はネットカフェやカプセルホテルなどが挙げられますが実際はどうなのでしょうか?

今回は滞在中に経験したカプセルホテルの感想やその料金、ネカフェなどとの比較について書いて行きます

旅行でカプセルホテルに泊まるか悩んでいる人、またカプセルホテルの使い勝手などが知りたい人に参考にして頂ければ幸いです

 

カプセルホテルをそもそも知らなかった

f:id:dream0809:20181020132936j:plain
 

そもそも僕は今回の旅行までカプセルホテルなんか使った事ありません

田舎暮らしなのでホテルすらも縁が遠いのにカプセルホテルとか・・・

カプセルホテルを使おうと思った理由

ホテルと比べて宿泊費が安い

使った事がないので興味本位で体験したかった

基本的に観光や食事の方にお金を割きたかったので宿泊費を安く抑える方法を検索していたところカプセルホテルを知りました

 

旅行サイトを検索して東京、横浜近辺のカプセルホテルを検索

びっくりするほど安いんですよ、これが

 

相場帯にもよりますが『こんなに安いなんて逆に怪しい』くらいの疑いを覚えるくらいに値段を見てから何度も疑問を持ちました(笑)

カプセルホテルの料金相場

f:id:dream0809:20181014144750j:plain


都心〜その他近辺によって多少ズレはあると思います

ネットの感覚で見ると学生ならば3000〜高くて6、7千円程度です

最近では高級カプセルホテルなどもあり1万を超えるところもありますが今回は料金相場なのでそういった所は省略

 

学生の場合だと学生割引があるカプセルホテル施設もあるので事前に調べておく方がいいと思います

ネット予約と当日予約はどちらがいいのか?

f:id:dream0809:20181023175655j:plain

カプセルホテルだと部屋数が一般的なホテルと比べて多いのも特徴です

 

様々な施設で当日予約が出来ない!と言った状態は滅多に起こりませんが料金はネットで予約した場合の方が安くなります

 

ちなみに僕が言ったカプセルホテルは一泊が2700円、連泊してもいいかなという気持ちになったのでフロントで尋ねると当日は4000円でした

 

学生にとって宿泊費で1000円以上の値上がりはやっぱりキツイですよね(笑)

なのでオススメは断然ネット予約です!!場合によっては当日料金と同じ金額で朝食も付けられたりします!

カプセルホテルの衛生面

f:id:dream0809:20181023175201j:plain

『安く泊まれる』=『どこかに欠陥がある』という考えは湧くと思います

僕もカプセルホテルに初めて泊まる時は衛生面等に不安が残るのも確かでした

実際の感想は『普通』でした

特に目立った不衛生という訳でも無いし、滅茶苦茶清潔すぎてヤバイ!なんてものも無く只々普通。精々気になるとすれば海外の人多いな〜くらい

 

カプセルホテルなんて殆ど『寝るだけ』の場所なので観光客がメインだし海外の人が多いのも納得です

 

仮に『どうしても海外の人が怖い!』なんて人がいたらオススメはしません、居るかどうかは分かりませんが(笑)

女性も泊まれるカプセルホテルの話

f:id:dream0809:20181023175907j:plain

カプセルホテルは安全面の都合上から男性専用の施設が多いですが、都内では女性も泊まれるカプセルホテルもあります

 

僕が旅で最後に使ったカプセルホテルでは男女で部屋が別れており女性も泊まれる形になっていました

各部屋にはカードキー式で電子ロックの装置があったので100%安全とは言えないもののある程度の安全対策は出来ていました

 

これからオリンピック等もあるので宿泊施設は軒並み改善していきそうな感じ!

カプセルホテルまとめ

最後にこれまでの内容を簡単にまとめておきます

カプセルホテルまとめ

価格帯の相場は3千〜6千程度

当日予約は可能、ただしネット予約と比べると割高

女性向けのカプセルホテルも存在する

今回はカプセルホテルの料金相場帯や当日予約の可否などについて簡単に紹介してきました。皆様が素敵な旅行を出来るように祈っています!

宅建を独学で勉強!勉強法や注意点、オススメの参考書などを紹介!

今回の記事は初めての僕以外の記事です!頼んだ(笑)

 

お任せあれ( ´∀`)

 

宅建は受験資格に制限がない事に加え所持している時に役立つため多くの方から人気の資格になっています

実際に不動産業界では宅建の資格が重宝される傾向があるのも事実です

今回は2018年度の宅建の資格を独学で勉強した上での勉強法や注意点、また使ったら参考書などを紹介していきたいと思います

これから宅建の資格を受験する方、また宅建の資格に少しでも興味のある方は是非参考にしてみて下さい

 

宅建の資格を取ろうと思った理由

f:id:dream0809:20181026131721p:plain

将来不動産関係の仕事に就職しようと思ったのが大きな理由です

宅建の資格が無くても不動産関係の仕事に就ける事は間違い無いですが、やはり優位に立てる資格が欲しかったので受験を決めました

 

また宅建の資格は勉強や理解に時間が掛かるので大学在学中で比較的時間のあったとい事も大きな理由です

宅建を勉強する時の参考書

f:id:dream0809:20181020132936j:plain

ここでは僕が宅建受験まで使用した参考書簡単に紹介していきます

みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 基本的な内容や語句等の勉強はこちらの参考書で行いました

 

みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 本試験論点別 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 本試験論点別 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

演習問題はこちら!同じ著者の方なので振り返りが楽!

 

みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

過去問はこちら、使うのは教科書や演習問題をやり終えてからが良いので使うのは相対的に後になりそう!

 宅建を独学する時の勉強法

f:id:dream0809:20181026123918j:plain

今回は独学なので僕がやった勉強法を紹介します

僕の宅建に向けた勉強法

①テキスト内容の理解

②過去問の問題集をひたすら解く

③模擬試験を解く

④復習をして再度模擬試験

基本的な理論を読み込んだ後には問題演習と過去問を繰り返して行いました

問題の時間配分は過去問で!

f:id:dream0809:20181026122958j:plain

宅建の試験時間はギリギリなので正誤問題などはある程度考えたら自分の直感を信じる事をオススメします

見返しは基本的に時間を奪われるだけなので解いた問題を見返さない事を過去問段階で身につけておくようにしましょう

時間配分は過去問を行う中で自分は考えました

 

統計は動画を見るべき!

f:id:dream0809:20181026122904j:plain

統計に関しては動画を見る事で効率的に覚える事が出来ます

 

宅建では統計の問題が高確率で1問は出題されるので貴重な1点を抑えるため、効率よく勉強する為に統計の動画は見ておきましょう

youtu.be

統計の問題は毎年傾向が変わるので注意!! 

宅建を勉強した時の失敗談

f:id:dream0809:20181026105216j:plain

僕は文章読解が苦手だったのでテキストを何度も読み込んでも覚えられず苦戦しました

大学が忙しく勉強が疎かになり本番3日前に模擬試験をした段階では20点代という合格圏に擦りもしない点数でした 

 

過去問を行う量をもう少し削って教科書の理解に時間を掛けた方が良かったかもしれません...

 

宅建の過去問を繰り返すと答え等を覚えてしまいます

過去問からそのまま出題される事は少ないのでどちらかと言えば演習問題をメインで取り組むべきだったと反省しています

実際に宅建を受験した上での感想

f:id:dream0809:20181026123720j:plain

2018年の10月21日に実際に宅建の資格を受験してきました

実際に宅建を受験してみて

模擬試験よりも実際の試験の方がやや簡単

詰め込み勉強でも意外といけた(ホントはダメ)

個人的な感想ですが模擬試験の方が難しかったです(笑)

まとめ

f:id:dream0809:20181024101929j:plain

これまで書いた内容を簡単にこちらにまとめておきます

宅建勉強法まとめ

①宅建の受験は思ったより簡単

②過去問より演習を集中的に

③基本は解いて復習の繰り返し

これから宅建を受験する人、宅建に少しでも興味のある人の役に立てたでしょうか?

僕は他にも不動産関係の資格をとって行くので随時記事にして皆様の役に立てたら幸いです